大学院中退@めがほんの雑記ブログ

大学院中退、既卒就活者の気まぐれ雑記ブログ

大学院中退を前提に就活を始めました.....

こんにちは、めがほんと申します。

 

大学院中退を前提に、就職活動を始めたので記録を残そうと思い、

このブログをはじめました。

 

  仕事探しのイラスト

 

2019年4月に大学院に入学し、現在修士1年です。

 

大学院に進んだ理由は学部時代、自分の進みたい道、入りたい企業などを具体的に見つけることが出来ず、「それだったらもう少し勉強してみようかな?」と思い進学を決めました。

 

今思うと非常に安易な考えだったなと思っています.....

 

中退を考え始めたのは、研究室の教授に今の研究テーマでは新規性に欠けるということで、テーマの変更を求められたのがきっかけです。

 

その他にも色々あり、大学院中退を前提に就職活動に踏み出しました。

中退を前提としているので新卒ではなく既卒として就活をすることとなります......

 

 これから自分の就職活動について書いていこうと思います。

よろしくお願いします。

【社会人1年目がたどり着いた朝食、昼食、夕食】:夕食

こんにちは、

めがほんです。

 

今回の記事は、

下の記事の続きになります。

 

megahon.hatenablog.com

megahon.hatenablog.com

 

 

 

鶏むね肉

ということで、

早速ですが僕のおススメの夕食としては、

鶏むね肉 になります。

 

僕は普段、

土日に鶏むね肉1パック(2片入り)を調理し、

平日の5日分に切り分けて食べています。

 

作り方

① 鶏むね肉1パック

f:id:Megahon:20201011095321p:plain

 

まずは鶏むね肉を1パックを購入します。

大体1パック約500円です。

 

② 塩・砂糖・みりんに漬けて寝かせる

 

作り方は調べると色々でてくるので、

好みで選んでもらえればいいと思います。

 

僕の場合は、

砂糖みりんに漬けて1日寝かせます。

(塩麹もおススメです。)

 

③ 漬けた鶏むね肉を茹でる

 

次に鶏むね肉を茹でていきますが、

沸騰しない位の温度で、

15分程、茹でていきます。

 

④ 1日分に切り分ける

 

後は茹でた鶏むね肉を

1日分に切り分けて、夕食とします。

 

補足

補足になりますが、

夕食時のメニューは、

 

・鶏むね肉

・インスタントの味噌汁

・白米

 

こんな感じです。

 

1食分の値段

 ・鶏むね肉

約500円 ÷ 5日 = 約100円/(1食)

 

・インスタント味噌汁

 上のインスタント味噌汁が

僕がいつも購入しているもので、

32食入って434円です。

 

434円 ÷ 32食 = 13.5(約14円)

 

・白米

白米は1食を1合として、

約90円になります。

 

・合計

鶏むね肉 = 約100円

味噌汁  = 約14円

白米   = 約90円

 

合計     約204円

 

 

ということで今回は、

社会人の朝食、昼食、夕食について書いてみました。

 

食費は毎日かかるものなので、

日々、金をかけずに美味しいものが無いか、

考えています。

 

 今回の記事が少しでも、

参考になれば幸いです。

 

それではまた....

【社会人1年目がたどり着いた朝食、昼食、夕食】: 昼食編

こんにちは、

めがほんです。

 

今回は昼食編ということで、

下の記事の続きとなります。

 

megahon.hatenablog.com

 

 

 

結論:パスタ

ということで、

結論から入るとパスタです。

 

食費、手間、味を考えたとこと、

パスタという結論に至りました。

 

なので、僕が普段どのようにパスタを作っているか、

書いていこうと思います。

 

パスタの内容

いつものパスタを作る流れは、

下のような感じです。

 

① パスタ専用タッパーに麺を入れる

 

② レンジでチンする

 

③ パスタソースをかける

 

④ 完成

 

パスタ専用タッパーに麺をぶち込んで、

レンチンが終わったら、

パスタソースをかけるです。

 

僕の使用しているタッパーは、

麺の茹で時間に+4分するものなので、

例えば、

茹で時間5分の麺は+4分して、

9分レンチンするようなイメージです。

 

あと食器を洗うのも皿一枚なので、

正直めっちゃ楽です。

 

1食分の値段

・パスタ

 

 パスタ(5束):約400円 ➡ 約80円/1食

 

・パスタソース

 パスタソース(約2食分):約180円 ➡ 約90円/1食

 

・合計

80円+90円= 約170円

 

以前、毎日コンビニで昼食を購入していたのですが、

金がガンガン減っていくので、

危機感を感じ、

日々食費を抑える 方法を考えています。

今回の記事が少しでも参考になればと思います。

 

それではまた....

【社会人1年目がたどり着いた朝食、昼食、夕飯】: 朝食編

こんにちは!

めがほんです。

 

今回は社会人1年目の自分が、

・費用

・準備の面倒くさ具合

・味

などから行き着いた、

朝食、昼食、夕飯をご紹介します。

記事が長くなってしまうので、

今回は朝食についてご紹介します。

 

 

朝食編:内容

まずは朝食の内容です。

朝食では以下の3つを毎朝食べています。

 

① フルグラ:800g/約800円

  

② ヨーグルト:4個パック/約160円

③ 紅茶:25袋/約300円

 

 

朝食は必ずこの3点で済ませています。

特にフルグラなどのシリアルは牛乳、ヨーグルトと混ぜるだけなので、

とにかく楽で助かっています。(あと単純に美味い)

 

 

朝食編:値段

値段に関しては、

フルグラ    800g/約800円

ヨーグルト   4個パック/約160円

紅茶      25袋/約300円

になります。

 

次に 1食あたりの値段を計算します。

フルグラは50gづつ食べるのが前提となっているので、

800g ÷ 50g = 16食

800円  ÷ 16食  = 50円/1食

 

ヨーグルトは4個パックなので、

160円 ÷ 4個 = 40円/1食

 

紅茶は25袋なので、

300円 ÷ 25袋 = 12円/1食

 

以上から合計して、

50円 + 40円 + 12円 = 102円/1食

 

ということで、

朝食は1食あたり 約102円となります。

 

朝食編:補足

最後に補足になります。

まずフルグラについて、

50gづつ食べるのが前提と書きましたが、

f:id:Megahon:20200430220332p:plain「50gなんてわかんねーよ!!」

って人いると思います。

 

大丈夫です。自分もわかりません。

 

自分の場合は、お米の軽量カップを使用しています。

お米の軽量カップで、

カップが満杯にならない位が50gらしいので、

それを目安に1食としています。

 

それからヨーグルトについては、

4個パック/約160円とご紹介していますが、

 

ビヒダス

ブルガリア

 

などのメーカーがこの値段になっています。

実際にスーパーに行ってみるとわかるので、

確認してみてください。

 

以上が朝食編になります。

あくまでも1例にすぎないので、

少しでも参考に慣れれば嬉しいです。

 

それではまた.....

ITパスポートを1ヶ月で取得

こんにちは!

めがほんです。

 

今回は社会人の僕が、

1ヶ月の勉強期間でITパスポートを取得したので、

勉強の様子などを紹介しようと思います。

 

 各種試験の案内 | 株式会社フォーエバー | 鹿児島でのパソコン講座 ...

 

 

試験対策の流れ

まず試験対策の大体の流れが、

こんな感じでした。

 

①過去問を解く   :約10日間

  ↓

②テキスト+過去問:約15日間

  ↓

③過去問を解く      :約5日間

 

 

試験対策の内容

①過去問を解く:約10日間

僕の場合はまず最初の10日間で、

過去問を3〜4年分を解くことから始めました。

 

勉強のペースとしては、

1日50問解いていたので、2日で1年分が終わる感じでした。

(ITパスポートは1年分=100問)

僕は社会人なので仕事もあるため、

朝25問夜25問のように分けていました。

 

※問題数も多くわからない単語も多いので、

 初めは「ふーん、こういう単語があるのかーー」

 といった感じでどんどん解いていけばいいと思います。

 

過去問は下記の、

サイトの「ITパスポート.com」

アプリの「ITパスポート2020」を利用していました。

 

ITパスポートの対策では、

過去問の勉強は必須です。

 

個人的な感想として

過去問は5年分、解いておくことをおススメします。

 

ITパスポート試験ドットコム

https://www.itpassportsiken.com/ipkakomon.php

 

ITパスポート 全問解説 on the App Store

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.trips.shikakuitpassport&hl=ja

 

②テキスト+過去問:約15日間

次にテキストでの勉強を2週間弱かけて行いました。

勉強のペースとしては、

15日でテキストを3周するイメージです。

3周する理由は後で説明します。

 

過去問に関しては、テキスト優先で進めていたので、

余裕のある日(休日など)に解いていました。

例:平日25問、土曜日50問、日曜日50問

 

初めのころは、

f:id:Megahon:20200430220332p:plain

「テキスト買わないで金かけずに受かってやる!!」

なんて思っていましたが、

過去問だけではわからない単語が多く、

不安になり結局購入することにしました.... 

 

僕が使用していたテキストは、

「ITパスポート 最速合格術」です。

 

【改訂4版】ITパスポート最速合格術 ~1000点満点を獲得した勉強法の秘密

 

このテキストは、

たこ焼き屋さんの経営を例にして、

分かりやすく解説してくれています。

 

それとこのテキストでは、

3周することを推奨しています。

先程テキストを3周したと説明しましたが、

自分で決めたわけではなく、

このテキストに「3周して下さい」と書かれていた為です。

 

ITパスポートにかんしては、

何でもいいと思うのでテキストが一冊あれば十分だと思います。

 

③過去問を解く      :約5日間

いよいよ試験まで残り数日というところで、

再び過去問を解いていました。

 

このときは新しい順に3年分を解いていたと思います。

 

ここでは間違えた問題をチェックして、

後で解きなおすなど、

試験前の最終チェックを行うイメージでした。

 

以上が僕のITパスポートの対策内容になります。

 

最後に

ということで今回は、

ITパスポートの対策について書いてみました。

 

僕は試験を申し込んだときに、

最短で1か月後しか試験日が無かったので、

対策は1ヶ月行いましたが、

 

ITパスポートは比較的簡単な部類に入るので、

人によっては1〜2週間で受かる人もいると

思います。

 

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

それではまた...

PayPayが便利すぎる!! コロナ対策にも?

こんにちは!!

めがほんです。

 

今回は、

PayPayの利用を始めたので、

その感想について書いていこうと思います。

 

100億円還元」ペイペイが終了 開始わずか10日で:朝日新聞デジタル

 

 

めちゃくちゃ便利!!

早速、率直な感想ですが.....

めっちゃ便利!!

 

一回使ってもらえればわかりますが、

財布からいちいち小銭、お札を取り出すのが、

面倒くさくなります。

 

f:id:Megahon:20200430215121p:plain「マジで世界が変わる!!」

 

具体的な便利ポイント

①バーコード見せるだけ

ペイペイ100億円還元もう終了: 日本経済新聞

まず便利ポイントその①は、

決済がバーコードを見せるだけ!!

という点です。

 

例えばコンビニで会計するときは、

 

①PayPayのアプリ開く

    ↓

②バーコードを用意

    ↓

③店員さんがスキャン

   終了

 

もう本当に1秒で会計終わります!!

 

②残高のチャージも1秒

次の便利ポイントが、

残高のチャージがすぐに行えるとう点です。

 

チャージもアプリ内から行えて、

金額打ち込んでその場で反映されます。

 

当然ですが、

初期導入費・決済手数料・入金手数料は0円

なので安心してください!!

 

③ペイペイが使える店の地図

あとは、

PayPayのアプリ内には、

f:id:Megahon:20200629222052p:plain

こんな感じの地図があり、

どこで使えるのか確認できます。

 

f:id:Megahon:20200629222438p:plain


それとPayPayが使えるお店は、

↑上のような目印が必ずあるので、

目立つところにあるはずなので、

お店に入る時に確認してみて下さい。

 

コロナウィルス対策にも?

個人的な意見になりますが、

PayPayを使うことで、

コロナウィルス対策にもなると思います。

 

というのも、

PayPayを使った決済では、

店員さんと接触することが無いからです。

 

これは自分だけでなく、

お店で働く店員さんにも、

不特定多数の人と接触する機会を減らすことが出来るので、

f:id:Megahon:20200523201430p:plain「感染防止にも一役買ってくれるのでは?」

 

と思っています。

 

最後に

ということで今回は、

PayPayについて書いてみました。

 

最近はキャッシュレス化が進んでおり、

様々なキャッシュレスの手法があります。

 

 

f:id:Megahon:20200524112141p:plain「正直、多すぎると感じてます...」

 

ただ、

何か一つキャッシュレスの手法を使えるだけで、

生活が非常に便利になるので、

そのきっかけとして、

PayPayなどを使ってみてもいいのかなと思います。

 

今回はここまでにしようと思います。

それではまた....

Skype(スカイプ)の改行ってどうやるの!?

f:id:Megahon:20200628100047p:plain

スカイプのチャットの改行方法

 

Shift + Enter

 

ということで早速ですが、

Skype(スカイプ)はこれで改行できます。

 

改行したいところで、

Shiftキーを押しながらEnterキーを押してください。

 

僕は初めてスカイプを使った時、

チャットを送ろうとして改行しようとしたら、

チャットが送られてしまい、

変な文章になってしまう事がしばしばありました....

 

Skype(スカイプ)に似たアプリで、

Teams(チームズ)というものがありますが、

TeamsでもShift+Enterで改行できます。

 

Enterで改行に設定できる

ちなみに、

Enterキーで改行するように設定もできます。

 

①チャットの設定

    ↓

②Enterを押した時の操作

    ↓

③「改行」にチェックを付ける

 

これでEnterキーで改行することが出来ます。

 

このSkypeの「Shift + Enter」で改行って、

完全に所見殺しですよね(怒)

 

f:id:Megahon:20200430220332p:plain「なんでEnterで改行できないんだ!!」

 

最後に

ということで今回は、

Skype(スカイプ)の改行方法について書いてみました。

 

Skypeの改行でイライラしている人に、

少しでもこの記事が役に立つことを祈っています。

 

それではまた....

【初めての一人暮らし】電気代の支払いは?

こんにちは!!

めがほんです。

 

 

2020年の4月に就職し、

同時に一人暮らしを始めました。

 

初めて一人暮らしをする人の為に、

電気代の支払いについて書きます。

 

f:id:Megahon:20200613123800p:plain

 

 

 

①料金納付書が届く

まず入居してから1ヶ月くらいに、

電力会社から料金の納付書きます。

 

内容としては、

 

・料金明細(オレンジっっぽい紙)

・クレジットカード支払いの申し込み書(ネットで登録も可能)

・その他もろもろ

 

こんな感じです。

僕の場合、封筒が2通届きました。

 

②料金の支払い

次に料金の支払いです。

 

1.クレジットカード支払いの申し込み

まず僕はクレジットカードからの引き落としを

申し込みました。

 

申し込みはネットからですね。

書類を送って申し込む方法もあるみたいですが、

ネットの方が楽だと思います。

 

2.初月の料金をコンビニで支払い

次にクレジットカードからの引き落としは、

翌月から始まるので、

初月の料金は引き落とされません。

 

※カスタマーセンターに電話をして、

 初月の料金もクレジットカードから引き落としを依頼することもできます。

 

僕は初月の料金はコンビニで支払いました。

 

smartphone-bill-pay-請求書

↑上の料金明細をコンビニに持っていき、店員さんに渡すと、

バーコードをスキャンして料金を提示してくれるので、

支払えば完了です。

※めっちゃ楽です。

 

最後に

ということで今回は、

初めて一人暮らしをする人に向けて、電気料金について書いてみました。

分かりやすく書けているか不安ですが...

 

ちなみに水道代は2ヶ月に一回なので、

「電気料金の知らせは来たけど水道代は???」

という人は安心してください。

来月きますので。

 

一人暮らしを始めて、

家事とか色々めんどくさいですが、

気楽なのがいいですね。

 

休日は朝飯を食ったら、

そのままゲームしてます(笑)

 

実家暮らしだと親の目が気になって出来ないです。

 

では今回はここまでにしようと思います。

それではまた...